時光代理人 考察メモ⑱「李天希」
#Ⅱ-6 中国タイトル「李天希(LEE TIAN XI)」
日訳:李天希
・作画スタッフ
脚本(剧本)は李豪凌、絵コンテ(分鏡)は張鵬。
アクション回ではないが好きな作画の回。
・家庭内暴力の啓発CM
家庭内暴力は物語の中だけでない それは私達の身近に起こっています
家庭が暴力の避難所(温床?)となってはいけない
守ろう 暴力のない未来
5話、6話はかなりキツイ描写が多い回。オリジナル版では家庭内暴力に反対する啓発が5話ラストと6話冒頭に流れる。
・OPちょっと変わったな!
追記:オリジナル版ではかなり後の話で気づいたが6話で既に変わってる!
・李天辰と李天希(追記)
《时光代理人》角色档案——李天辰、李天希:褪去伪装,卷入这场时光博弈。
— 时光代理人LinkClick (@sgdlr_offical) 2023年8月27日
动画《时光代理人》第二季每周五11:00播出。#时光代理人 #LinkClick @haolin24870943 pic.twitter.com/Gw5OBtCbKJ
追記:誕生日が同じで19歳なので双子。……19歳!?7年前の事件の時は12歳だったのか。もっと小さいと思ってた。
・阿宅(オタク)のデスク
オタクとしてはスッキリしたデスク周りと本棚で個人的には理想の間取りをしている。
ところで左のタペストリがリオン・マグナスにしか見えなくて困っている。人それぞれ思い浮かべるキャラが違うようで面白い。
・現在に戻った小時
手を叩いた覚えがないのに写真から戻った小時。戻る直前の少しの間、何も見えず、聞こえない状態になった。そして劉蘭の視点で見えていた。陸光からの通信は聞こえていなかった。天希は手に自分と劉蘭が映った写真を持っていた。
以上の状況を総合すると、天希が手に持っていた写真を使って能力を行使し、劉蘭を操作して父を殺害しようとしたため干渉が起こったと思われる。(天希が持っているのが奪う能力だとすれば、写真に関する能力を持っているのは天辰の方ということになる?逆のパターンもある?)
父は金槌による頭部打撲で死亡、劉蘭は包丁による腹部からの大量出血で死亡している。天希が能力者だとすれば、母親に対する殺意があった可能性がある。
・ボディチェック(緑)
1対1で話したいという天希は盗聴器が仕掛けられていないか小時の体を触って確認を始める。
緑色の陸光コメントが急に多くなるのは、中国では緑色は浮気された人を想起する色だからだそうだ。歴史的な由来がある。
「爱是一道光(愛は光です)」というコメントも同じく寝取られを意味する中国のミーム用語。陸光の名前の光にもダブルミーニング。
・スマホのおそろいリングストラップ
白猫と黒柴は時光代理人小劇場でもおなじみ。仲いいっすね……!!
・冷たい可乐(コーラ)
お祝いと言いつつ一人で3缶コーラを飲み干す天希。
日本では外来語はカタカナで表記するが、中国は当て字で表される。コカ・コーラは可口可乐(口にすべし、楽しむべし)という音と意味を兼ね備えた当て字で書かれる。センスがすごい。アニメでは快乐可乐(=ハッピーコーラ)という銘柄が飲まれている(乐は楽の簡体字)が、天希の「果然是快乐水(まさに喜びの水だね)」、吹き替え版の「心が楽しくなる」というセリフは当て字の意味や銘柄にかかってるかな。そして「コーラが飲みたい。冷たいやつ」と天希が言った部分に違和感を覚えた。あえて言わなくてもコーラは普通冷たい状態で出すものでは?
これは多分、中国は東洋医学の影響で冷たいものは身体に悪いという考えが古くからあり、温度を伝えないと常温で提供されることがあるからだろう。夏のビールも常温で飲む人も少なくないのだとか!もちろん、中国は広いし地域によって風習が異なるだろうが。
なのでこのシーンは、天希は中国の昔ながらの考え方ではないという描写でもあるのかな。(まあこのアニメのメインキャラは基本的に皆グローバルだと思いますが)
中国人は食事時に水を飲まない!? 【水ではなくお湯を飲む食文化】
・ゲップ
コーラ3缶をがぶ飲みした天希が大きなゲップをして小時が驚く。……あ、2話のチンピラのあれも何か関係あるの?
天希の泣き落としによって、小時は彼女からのもう一つの願いを聞き入れることになるが、何をお願いされたのかはここではまだ不明。
・办(辦)理人:銭進
办は日本にない漢字。担当する、管理すると言う意味。身元引受人。
不自然に経歴が抹消されている天辰と天希。二人の事件の担当者は銭進だった。そして銭進が警察を退職した年と一致する。繋がってきました。
銭進の手下の屈強な男たちは何者だろう。今回も浮浪者なんだろうか。もしかしたら自分と同じ境遇で家族を失った人たちの集団みたいな展開もあるかもしれない。
・陸光の失踪と天希の脱走とか
19時頃、病室から突然姿を消した陸光。争った形跡はなく、窓が盛大に割れているが破片は散乱していないので、部屋の内側から力が加わったか。窓の外にも中にもいない。
姿を消す陸光の最後のシーンはスマホに移る彼の顔だったが、ぼやけていたため「欧陽不敗」とすり替わっている可能性もある。というかこの窓の割れ方はそちらの方では……?
一番怖いのは過去が変わってしまい陸光の存在が消えた場合だが、12時間先とまではいかなくても写真や監視カメラの映像から未来を視ることができるので、予め手を打っている可能性はある。
天希は、手段は不明だが王警官に警察署から脱出を手伝わせ、小時と共に逃走。天希の目的が未だにはっきりしないため、今回も謎が多い。19時に行動を起こした銭進。天希は銭進から逃げたいのかなぁ。
・中国のトイレ
国によって様々なのが水回り。喬苓、もっとちゃんと便器を見せて欲しい(稀な需要)。
中国のトイレといえば紙は流せないだとか、個室の壁が低いまたは無い(いわゆるニーハオ・トイレ)だとかそういうイメージが強いが最近は改善されてきているという記事も多い。
第1回 中国の「トイレ革命」《アジアトイレ紀行》(山田 七絵) - アジア経済研究所